ダブルワークからはじめる

目次

ダブルワークとは

ダブルワークとは、「2つ以上の仕事を掛け持つこと」をいいます。

例えば、午前中は清掃の仕事をし、夜は飲食店などで接客業をすると言ったスタイルです。

どちらの仕事も正社員として就業せずに、非正規雇用になります。

パートやアルバイトの掛け持ちや、クラウドソーシングなどを活用した仕事もダブルワークになります。

ダブルワークのメリットとデメリット

当然のことながら、複数の仕事を掛け持ちすることで収入が増えますが、早朝勤務や深夜勤務などは、体力も必要です。

ダブルワークを始める前に、それぞれのスケジュール管理を明確にし、仕事がダブルブッキングしないように調整することが大事です。

仕事を始めるにあたって、ダブルワークのメリットとデメリットを自分で書き出してみましょう。

ダブルワークのメリット

将来的に起業などを考えている人にとっては、複数の仕事を掛け持ちすることで、様々な経験やスキルが身につきます。

また、チャレンジ精神が旺盛なら、上司に認められたり、新企画の参加に誘われるなど、企業に就職するより、ステップアップに繋がることもあります。

その他にも、パートやアルバイトの仕事は、いつ解雇されるかわからない不安定なところがありますが、仕事を掛け持ちをすることによって、ひとつの仕事を失うことがあっても完全に無収入になることを避けられます。

ダブルワークのデメリット

ダブルワークをするにあたって、最も不安なのが過労です。

複数の仕事を掛け持ちすることで収入は増えますが、疲労は蓄積していきます。

また、ダブルワークをする場合は、肉体労働と頭脳労働を上手く組み合わせると、疲れが偏りませんが、肉体労働ばかり、頭脳労働ばかりだと、極度に身心の疲れがでます。

その他にも、アルバイトを掛け持ちしていると当然収入も増えるので、税金に関する知識も必要になってきます。

年間収入が103万円以下の場合は確定申告の必要ありませんが、ダブルワークをすると、確定申告が必要になることもあります。

掛け持ちで働いて収入を得る場合は、事前に事業主に事情を話しておくことも大事です。

まとめ

ダブルワークをすると、プライベートの時間は減ってしまいます。

心を病んだり体調を崩さないためにも、スケジュール管理を明確にし、オーバーワークにならないようにしましょう。

ダブルワークと副業・兼業の違い

ダブルワーク、副業、兼業についてのそれぞれの定義は曖昧なところもありますが、概ね   

ダブルワークとは「2つ以上の仕事を掛け持つこと」で、一般的にはパートやアルバイトの仕事を掛け持ちすることです。

副業とは「空いている時間に、本業以外の仕事をすること」です。

兼業とは「複数の仕事を同じくらいの労力で行うこと」です。

働き方が多様化したことで、正社員が副業や兼業を行うこともダブルワークと言う場合もあります。

この記事では、ダブルワーク、副業、兼業の,それぞれの違いについてお伝えします。

ダブルワークと副業の違いについて

ダブルワークは本業を持っていない人が仕事を掛け持つことなので、ダブルワークと副業は異なります。

ダブルワークとは、パートやアルバイトの仕事を掛け持ちして、収入を得ます。

副業とは、企業などに勤めている正社員が退社後や休日などの空き時間を使って、別の仕事を行うことをいいます。

副業は、正社員のように本業の仕事を持っている人が、サブとして別の仕事をして収入を得ることです。

例えば、ゆとりがある時間を使って、クラウドソーシングでウエブライターの仕事などを行うことが副業になります。
副業はサイドビジネスとも呼ばれます。

・副業についての政府の取り組み

2016年に、働き方改革の一環として正社員による副業が、容認されるようになりました。

続いて2018年1月には、厚労省の「モデル就業規則」に、新規追加条文「副業・兼業」についてで、兼業が原則OKになりました。

2024年現在も副業は推進されています。

副業推進の理由としては、政府にとっては税収が増えるからとも考えられます。

企業にとっては、他社の優秀な人材が確保できることです。

副業をする個人にとっては、所得が増えるとともに、新しいスキルが得られます。

・副業禁止の会社もあるので注意が必要

会社側が副業を禁止する理由は、副業による疲労やストレスで、本業のパフォーマンスが落ちる可能性があるからです。

また、顧客情報や技術が流出する恐れがないとは言えないからです。

もし、正社員などの本業につきながら副業を始めたいと考える場合は、後でトラブルにならないように、会社の方針を知っておきましょう。

兼業について

兼業とは、本業としたメインの仕事を持たず、複数の仕事をして収入を得ます。

複数の仕事にかける時間や労力が同じぐらいの割合の場合を、一般的に兼業と言います。

一生のうちに、あれもこれもやってみたい人には、兼業が向いているかもしれません。

例えば、早朝に新聞配達の仕事で収入を得て、合間に農業をして自宅前で採れたて野菜を販売するとか、午前中は自宅でモーニングカフェのお店を開き、午後からは手芸教室を開くなど、やりたい仕事が複数できます。

副業と兼業は同列で大差はありませんが、午前に1つ目の仕事をこなし、午後に2つ目の仕事をするなど、時間や労力が同程度である場合を兼業という傾向にあります。

まとめ

ダブルワーク、副業、兼業についてのそれぞれの定義は、かなり曖昧なところもありますが、本業を持っている場合は会社によっては規制もあるので、現在の自分の立ち位置を確認ましょう。

アルバイトやパートを複数掛け持ちしているダブルワーカー、会社などに勤めながらサイドビジネスをしている人、複数の仕事を兼ねている兼業の人などによって確定申告の方法が違ってきます。 それぞれの確定申告の方法については別途お伝えします。

ダブルワークをした際の社会保険や税金など確定申告はどのようにするか?

本来、ダブルワークをしている人とは、パートやアルバイトの掛け持ちで給与所得を得る人のことです。

しかし、会社員としての本業で給与所得を得るほかに、雑所得や事業所得を得る副業も、ダブルワークの働き方とみなされています。

給与所得はなく、雑所得や事業所得のみの仕事を兼ねる兼業も副業と同様にダブルワークの働き方になります。

ダブルワークをした際の社会保険や税金など確定申告はそれぞれ違ってきます。

給与所得・雑所得・事業所得によって違う社会保険や税金、確定申告

<給与所得とは>

会社員としての本業のみで所得を得ている人は、所得税・住民税・社会保険料などは、毎月の給料から差し引かれます。

<雑所得とは>

雑所得は、事業所得・給与所得・退職所得・不動産所得・山林所得・利子所得・配当所得・譲渡所得・一時所得のいずれにも分類されない所得です。

雑所得も他の所得と同様に、課税対象となります。

・雑所得のうちの「公的年金等」「業務」「その他」とは?

「公的年金等」について

公的年金などの所得に関しては「公的年金等に係る確定申告不要制度」があり、公的年金の収入が400万円以下で公的年金などの所得以外の所得金額が20万円以下である場合は確定申告は不要です。

「業務」について

「業務」とは、原稿料や印税、講演料、ネットショップでの売上、FXや仮想通貨取引での利益などの多くの場合が、雑所得の「業務」にあたります。

業務にあたる雑所得額は、雑所得額=総収入金額-必要経費の計算式で求められます。

雑所得には確定申告が不要となる制度はなく、所得があるなら確定申告が必要です。

ただし、会社員が副業で雑所得を得ている場合は、年末調整を受けた給与所得以外の所得が20万円以下の場合にのみ、確定申告が不要となります。

<事業所得とは>

事業所得とは、卸売業、小売業をはじめ、農業やサービス業などの事業から生ずる所得をいいます。

副業の収入が雑所得と事業所得のどちらになるのかは微妙で、定義はありません。

「事業として営んでいる」といえる規模なら事業所得、事業とまではいかないなら雑所得になります。。

概ね、年収が300万円を超えるかどうかで、雑所得と事業所得を区別しています。

まとめ

正規の会社員は、毎月給料から所得税が源泉徴収され、年度末調整がおこなわれるので、納税手続きが完了します。

しかし、ダブルワークの場合(副業、兼業を含む)は、基本的には自分でおこなう必要があります。

ネット上でも分かりやすい確定申告用のソフトが入手できるので、まずは仕事関係の領収書をとっておくことが大事です。 ダブルワークを始めるにあたって、ネットや書籍で疑問点をある程度理解しておくようにしましょう。

副業と複業の違いとは

副業と複業は、どちらも「ふくぎょう」と読みますが、 副業はメインの本業があることが前提で、副業はサブ的な仕事と言えます。一方、複業はどれも本業と言った考え方です。

副業とは

副業は、収入を増やすためや自分が持っているスキルをさらにアップしたい人が、本業とは別に働くことで、おもにアルバイトや在宅ビジネス、内職などを言います。

具体的な副業の例としては、引っ越しなどの単発のアルバイトやウエブライターやウエブデザイナーなどの在宅ビジネス、手芸品などオリジナルグッズの販売、土地があればコインパーキングの経営などです。 しかし、そういった片手間の副業ではなく、本業の会社が副業を認めることが多くなってからは、会社に隠して副業を行う必要はなくなり、かなり思い切った副業を手掛けている人も増えています。

・副業を認めている会社

現在では副業を認めている会社は多く、株式会社パソナ、株式会社新生銀行、コニカミノルタ株式会社、株式会社サイバーエージェントなど数多くの会社が副業を認めています。

複業とは

複業は、複数の仕事を持つことで、どれも本業と言った考え方です。

副業を容認する会社は増えたものの、複業を認めている会社はまだ少なく、会社員との両立を目指す場合は、複業を認めている会社への転職を考える必要もでてきます。

・複業を認めている会社

複業を認めている会社は、株式会社ウィルフォワード、株式会社ウィルゲート、株式会社MONOKROMなどです。

その他にもネットなどで調べると多くの外資系会社が「複業OK」なので、複業を考えている場合は、事前にリサーチしておくことをおすすめします。

・なぜ複業したいのか?

複業を選択する場合、多くの人が自由な働き方を求めているようです。 また、複数の仕事をすることで、より多くの収入を得られる可能性があると共に、一方の勤務先が万が一倒産しても、複業をしていると、生活水準を急に落とすようなことはないことも魅力のようです。

まとめ

副業と複業は、同じように思いがちですが、副業は取り組みやすくなったものの、複業に取り組むには、かなりハードルが高いようです。

2018年1月に厚生労働省が作成した「副業・兼業の促進に関するガイドライン」により、兼業や副業は法律で認められることになりましたが、複業に関しては前向きに考える企業が増えたものの、まだまだ複業解禁とは言えない状態です。 複業を検討中の方は、今現在の本業の会社の就業規則などをよく理解したうえで、複業に取り組むようにしましょう。

会社員・正社員の方が副業(ダブル―ワーク)をする際の注意点

ダブルワークはおもにパートやアルバイトなどを掛け持ちで行うことを言いますが、最近では会社勤めの正社員が、本業の他に収入を得る副業も、ダブルワークと言うようになりました。
ダブルワークは、収入が増えるだけでなく、新たなキャリアを積みたい人にとっては魅力的な選択です。
しかし、ダブルワークをするにあたって、事前に知っておきたいこともあります。
例えば、「現在勤めている会社は副業を認めているか?」「自身の健康管理やスケジュール管理がしっかりできるか?」「保険や税金手続き、確定申告、年末調整などについての基礎知識はあるか?」などです。 事前に知っておくことで、トラブルなくダブル―ワークを始めることができます。

現在勤めている会社は、副業を認めているか?

どの会社にも会社の就業規則があります。

現在では、2016年に設定された「働き改革」によって副業OKの会社も多くなりましたが、就業規則に副業禁止を掲げている会社もあるので、事前に確認しておきましょう。副業をしても法律上では罰せられませんが、同業社での副業は情報の漏洩を避けたいので禁止している会社もあります。後で気まずい思いをしないように、内緒で副業をするのは控えるほうがよいでしょう。全く違ったジャンルの副業ならOKの場合もあるので、現在勤めている会社に包み隠さず相談しておいた方が、安心して本業にも副業にも取り組めます。内緒で副業を始めた場合、保険や税金の手続き、確定申告、年末調整などで総務にバレて戸惑うことになりかねません。

自身の健康管理やスケジュール管理がしっかりできるか?

複数の仕事をすると、本業も副業もハードな場合、身心ともに疲れてしまいます。

家族や友人とのコミュニケーションの時間や睡眠、運動、趣味の時間などが削られた生活を長く続けると、お金以外のものをたくさん失う結果になりかねません。 副業を効率的に行うには、自身の健康管理とともにスケジュール管理をしっかりおこない、バランスの良い時間配分をしましょう。

保険や税金の手続き、確定申告、年末調整などについての基礎知識はあるか?

・会社員・正社員が副業(ダブル―ワーク)した場合の保険について

ダブルワークで社会保険に加入する際は、メインの会社で保険証を発行する人が多いようですが、両方の職場で保険に加入することもできます。

その際は、自分で保険証を発行する会社を決め、保険証は1枚になります。

*加入条件を満たした日から、10日以内に「健康保険・厚生年金保険被保険者所属選択・二以上事業所勤務届」を金事務所へ提出ます。

ダブルワークで、それぞれの職場で社会保険料社会保険に加入するメリットは、将来的に年金額が増えることです。
しかし、逆に複数の会社で社会保険が天引きされると、実収入は減ってしまいます。

・会社員・正社員が副業(ダブル―ワーク)した場合の税金について

会社員(正社員)の住民税は、勤務先の会社が毎月の給料から天引きして、自治体に納付する特別徴収です。

一方、納税者が個人で自治体に直接納付するのが普通徴収です。

なお、住民税を普通徴収できるのは、副業の収入が雑所得のような給与所得以外のケースです。

副業が飲食店やコンビニのアルバイトなどの給与所得の場合、本業と副業の合算した給与所得の住民税が、本業の給与から天引きされます。

そのため、給与所得の場合は、本業の会社に内緒で副業(ダブル―ワーク)すると、バレる可能性が大きいと言えます。

・会社員・正社員が副業(ダブル―ワーク)した場合の確定申告について

基本的には、会社員は年末調整、個人事業主は確定申告と言われていますが、正社員として働いている勤務先とアルバイト先の2ヵ所から給与を受け取っている場合には、確定申告が必要となることがあります。

それは、正社員としての給与以外のアルバイト先の給与所得が20万円を超える場合が対象となります。

なお、副業が個人事業主として収入を得ているケースは給与所得ではないので、本業で年末調整を行い、副業分は確定申告をする必要があります。

・会社員・正社員が副業(ダブル―ワーク)した場合の年末調整について

年末調整とは、1年間の給与が確定する年末に税額を計算し直し、調整することです。

おもに会社員が対象となり、2ヵ所から給与を受け取っている場合であっても、年末調整を受けるのは1ヵ所になります。

副業が飲食店やコンビニなどでのアルバイトで給与所得を得た場合、本業と副業の合算した給与所得の住民税が、本業の給与から天引きされます。 そのため、給与所得の副業をする場合は、本業の会社に内緒で副業(ダブル―ワーク)すると、住民税でバレる可能性が大きいと言えます。

まとめ

ダブル―ワークを始めるにあたって、まずは本業の会社は副業を認めているかどうかを、確認しておきましょう。

ダブル―ワークにもコンビニなどでのアルバイトで給与所得を得る場合と、インターネットの活用などで収入を得る場合によって、保険や税金の手続き、確定申告、年末調整などが違ってきます。 基礎的なことを知っておくと、ストレスなく副業に取り組めます。

サイドビジネスとダブルワークの違い

サイドビジネスとは、本業以外の別の仕事で収入を得ることです。

サイドビジネスと副業に明確な定義はありません。

ダブルワークとは本来、正規の会社員ではなく、おもにパートやアルバイトなどを掛け持ちで行い、収入を得ることを言います。

近年では正社員が本業の他に収入を得るサイドビジネス(副業)も、ダブルワークと言うようになりました。 しかし、正社員が二次的に収入を得るコンビニなどでのアルバイトやネット上の仕事は、サイドビジネスという方が、的確な表現になるかもしれません。

10人にひとりがサイドビジネス(副業)をやっている時代に!

厚生労働省が令和2年に実施した「副業・兼業に関する労働者調査」によると、約10人に1人がサイドビジネス(副業)を行っていることがわかりました。

しかし、副業禁止の会社もあるので、サイドビジネス(副業)を始めるにあたっては、前もって自社の就業規則を確認しておきましょう。 また、サイドビジネス(副業)では、経費を差し引いて年間20万円を超える場合は、確定申告が必要となります。

収入が少なくてもストレスなく稼ぎたいなら?

収入にこだわらず、遊び感覚で稼ぎたいなら、スマホやパソコンを使ってできるアンケートモニターやインスタグラムの運用代行などがあります。

その他にも、覆面調査(ミステリーショッパー)などがあります。

➀スマホでできるアンケートモニター

報酬は現金でなく、アンケートモニターサイトの独自のポイントとなることが多いようですが、現金で謝礼を受け取れる場合もあります。

②インスタグラムの運用代行

本業が忙しくて運用できない人や、お店からの依頼を受けて行います。

③覆面調査(ミステリーショッパー)

レストランや美容室、ショールームなどに一般の客としてサービスを利用後、アンケートに回答して依頼主に報告し、報酬を得ます。

パソコンを使って月に2~3万円を稼ぎたいなら?

ウエブライティング、校正、校閲、文字起こし、データ入力などは、特別なスキルがなくてもチャレンジできます。

しかし、単価が低めのため2~3万円稼ぐには、ある程度のまとまった時間が必要です。

➀ライティング

ウエブライターの報酬は、1文字あたり0.1~3円くらいですが、専門的なスキルがあれば1文字あたりの単価が高くなります。

特別にスキルがない場合は、1文字0.5~1円前後くらいです。

②校正、校閲

校正、校閲は、ライターが執筆した記事の誤字や脱字や内容をチェックする仕事です。

校正は執筆上のミスを見つけて誤りを正し、校閲は文章の意味や誤りを直します。

③文字起こし

公演会や講義、セミナーなどの、動画や音声データを文字に起こします。

④データ入力

顧客情報(住所や電話番号などのリスト)作成や、企業内の情報をデータ化します。

専門知識があれば月に5万円以上稼げるサイドビジネスは?

翻訳、ホームページ作成、アプリ開発、イラスト制作、デザイン作成などができれば、月に5万円以上、稼げるでしょう。

➀翻訳

フリーランスで翻訳をしている人の年収相場は、200~300万円の人が40%で、300万円以上が60%です。

②ホームページ作成

ホームページを作成すると、ひとつの作成費で、5万円くらいの収入を得ることができます。

③アプリ開発

アプリ開発についてのスキルがあれば、月々5万円は稼げます。

基礎的な知識がなければ、コンスタントに収入を得るには難しいと言えます。

④イラスト制作&デザイン作成

イラスト、ロゴ、キャラクター作成などは、難易度によって価格は違います。

知っておきたいサイドビジネス(副業)の確定申告について

副業を始める際には、副業収入から必要経費を引いた所得が年間20万円(1月1日から12月31日まで)を超えると、確定申告をしなければなりません。

給料のみの収入の場合は、年末調整だけですみますが、給料以外で所得が年間20万円を超える場合(必要経費を除く)は、給料と副業の収入を合わせた所得に対して税金を計算する必要があります。

会社が副業を快く思わない傾向にあるなら、市民税課で、サイドビジネス(副業)の所得を自分で支払う「普通徴収」に切り替えておくと、トラブルを防ぐことができます。

手続きは、書類に記入して提出するだけです。

・給与所得と雑所得について

給与所得とは、サイドビジネス(副業)が、アルバイトなどで時間給で収入を得ることです。

一方、雑所得とは、ネット系のライターの原稿料、データ入力、アプリ開発などで収入を得ることで、雑所得の場合は、必要経費が引いてもらえます。

ネット系のサイドビジネス(副業)が人気なのは、ネット系で収入を得る方が会社に分かりにくく、追及されても、「株などの雑収入です」と、言い訳ができるからのようです。 なお、その他の雑所得には、先物取引での収益、外国為替証拠金取引(FX)、仮想通貨での収益などです。

まとめ

10人にひとりがサイドビジネス(副業)をやっている時代と言われていますが、収入には大きな開きがあります。

ほんの少しのお小遣い程度の収入で十分なのか、サイドビジネス(副業)を将来的には本業にしたいと思っているのか、などで各人の取り組み方も違ってくるでしょう。

アプリ開発などに興味があるなら、勉強しながらスキルアップする方法もあります。 サイドビジネス(副業)がダブルワークや兼業となり、やがて本業になるケースも少なくないようです。

副業に人気があるネット上での仕事

ネット副業に取り組む人が増えましたが、ネット副業にはどのような仕事があり、自分にはどんなジャンルが向いているかを知っておくと、後悔することなくサクサクと仕事がこなせます。

ネット上での仕事も文系と理系が

一概には言えませんが、例えば文章を書くのが好きな人はウエブライターの仕事が、プログラミングに興味があるならホームページを作る仕事やアプリ開発の仕事が向いています。

ウェブライターで稼ぐには?

ウェブライターで稼ぐ方法のひとつとして、クラウドソーシングサイトに登録して、ライティングの仕事にチャレンジする方法があります。経済や投資、介護など専門的な知識があれば、高単価の仕事を請け負うことも可能です。
クラウドソーシングサイトには、クラウドワークス、ランサーズ、ココナラ、シュフティ、コンテンツパーク、ザワーワークスなどがあります。自分に合ったクラウドソーシングサイトに登録することから始めましょう。
なお、原稿料の2割程度を経営するクラウドソーシングサイト会社に支払う仕組みになっています。

・応募のコツはプロフィールを充実させること

職歴や得意な分野、資格、年齢を記入します。ファイナンシャルプランナーや宅建士、税理士、看護士などの資格は高単価の仕事につながりますが、民間資格もクライアントのニーズに合っていれば、採用されやすくなります。
また、特別なスキルがなくても、自身の体験談や、商品紹介などは比較的書きやすいので、チャレンジしてみましょう。

アプリ開発で稼ぐには?

アプリ開発の仕事は、サービスの機能を開発し運用する仕事です。

スマホなどに入っている無料アプリ(アプリケーション)を多くの人が使っていますが、アプリは趣味的な要素もあり、常にバージョンアップが必要とされています。

フリーランスとしてアプリ開発を行う場合は、スキルによって得る収入は違ってきます。
元々IT関係の仕事をしていた人や、現在も本業がIT関係に従事しているなら副業を始めることも可能です。
即収入を得るには、クラウドソーシングサイトに登録するとよいでしょう。
IT関係のエンジニアなら基礎知識があるので、開発したアプリがヒットすれば本業を上回る収入を得ることも夢ではありません。

他業種だがアプリ開発に興味があるのでチャレンジしたいなら

アプリ開発についての初心者が基本的な知識を得るには、基本情報技術者資格・応用情報技術者資格・セキリュティスペシャリスト・ネットワークスペシャリストなどの資格を取得することをおすすめします。

また、インターネットなどを利用した独学でも基礎的なスキルが身につきます。
60代からパソコンを始め、82歳で稼げるゲームアプリを開発した女性もいます。

アプリ開発でのお金の稼ぎ方

・有料アプリを開発して販売する

有料アプリとは利益を目的としたアプリ開発です。利益の7割近くがディベロッパーの収入で、残りの3割近くはAppleなどの、プラットフォームの収益となるようです。

・アプリ内課金

アプリをダウンロードしてくれる中の数%の人が課金するしくみです。

・広告料での収入

無料アプリを見ている際に、画面上に載せられた広告からの収益を得る方法です。
アプリ開発を副業とする人の多くは、この広告料で稼いでいます。

まとめ

ネット副業には相当の知識が必要なものと、そうでもないものがあります。
将来的にアプリ開発などを本業としたい人は,しっかりとしたスキルを身につける必要があります。
そこそこ専門的な知識があり、文章を書くのが好きな人は、ウエブライターの仕事が向いているようです。

その他にもネット副業は数えきれないほどあるので、まずは自分の得意な分野にチャレンジしてみましょう。

プレジャーリンク株式会社とは

プレジャーリンク株式会社では、ダブルワーク・副業・兼業に興味のある方のご相談もお受けしています。記事を読んでもわからない、不安等のお悩みがございましたら、是非お問い合わせよりご相談ください。

代表の泉澤義明

株式会社読売千葉広告社退社後、ワーキングホリデーオーストラリア留学後、伝説のテレビマン・テリー伊藤のテレビ制作会社株式会社ロコモーションに勤務。
彼女がブランドバッグをオークションサイトから購入するのを見て興味を持ち、オークションの出品を始める。
オークションは順調に売上げを伸ばし、半年後に独立してネット古物商となる。
1坪ショップ出店を経て、店舗を構えるまでに成長。
年商も6000万円まで順調に売上げを伸ばし、2店舗目・3店舗目を開店。
が、マネジメント不足とともに、他業種、大型店との価格競争などで2店舗は閉鎖の憂き目に。
自分の知識・力不足で自信喪失でボロボロに。
そんな時に、ネット販売の講師を依頼され、やってみると受講者から
「わかりやすい」「すぐに結果が出る」と大好評に! 

実際、受講者の中からは、副業1年目で利益200万円を出す方、独立起業してネット古物商を始められる方も出るなど、その実践的な教え方には定評がある。現在受講者数は1000名を超える(メルマガ読者を含む)。
本業も立て直し順調に売上げを重ね、経営専門誌「リサイクル通信」にも取り上げられるまでに復調。
オークション取引はヤフオク・メルカリ合わせて1万件以上の高評価を得ている。

Amazon新着ランキング1位を獲得

  • 株式会社読売千葉広告社で営業職就職
  • ワーキングホリデーでオーストラリアに1年間滞在。
  • 雑貨 輸入・海外で活躍するシンガーとしてケアンズJono’s Blues Barゴングショーにて優勝
  • ケアンズの帰国後テリー伊藤氏のテレビ制作会社株式会社ロコモーションに在籍。
  • メインドライバーとして経営者として天才プロディーサーとしての傍で体験・勤務しながらバンド活動。
  • 結婚を期にシンガーとしての夢もあきらめ、厨房機器メーカー営業にて東京都中央区を担当し、多くの飲食店に携わる。
  • 2007年、副業ではじめた ネットオークションでネット古物商として個人事業主として独立。
  • フリーマーケット・1坪ショップなどにも出店。
  • 2009年 千葉県船橋市にブランドリサイクル ブルームをオープン。
  • 2011年 プレジャーリンク株式会社を設立。
  • 2012年 東京都江戸川区瑞江をオープン
  • 2013年 産業産業省後援認定ドリームゲートアドバイザーに就任
  • 2014年 パッションリーダーに参加2014年5月16日
  • ドリームゲート主催「日経Bizアカデミー」にチャレンジゲート関東セミナー
  • 2015年、日本現実化 リサイクル喜業塾 1期~5期 講師
  • 2016年、フォレスト出版主催 坂下仁 シンジゲート ネット販売 講師
  • 雑誌・TV取材歴多数

本店:千葉県船橋市本中山2-14-13 STコア1階 
電話:047-335-9898
お問い合わせ:https://pleasure-link.com/contact-2/


ブランドリサイクルショップ bloom (ブルーム)http://bloom-itaku.com/wordpress/contact/   LINE⇒https://lin.ee/Rv5f65v

便利屋本舗 遺品整理会ブルームhttps://omakasebenri.com/contact/

買取安心館(開業支援)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる